Chordette Gemは秋のヘッドホン祭の初日にタイムロードのブースでの安売りで購入しました。
通常ならば8万円程度ですがかなり安かったので自宅の据え置き環境を強化すべく
予定外でありましたが購入した次第です。
ただ、問題としてはUSB-DACということでありますがまともそうなUSBケーブルが無く
付属品にも特についていなかったので盲点でありました。
ひとまず適当にUSBケーブルを作成。
近いうち紹介させて頂きます。
iPod+Algorhythm Solo/HP-P1などではケーブルやはんだで音の印象は変わったりしましたが
PC+USBDACでは線材による変化があまりないという印象。ちなみにコネクタと線材、装飾をあわせて
1400円程度(線材は貰い物でありますが)で済んでいると思います。
シールド付きでノイズ対策をしたつもりですがアイソレータのほうが効用があるかもしれまんね。
ただ、今回は3本程度試しただけですしこの記事で紹介するのもナンセンスなので
機会があればまた別記事にて取り上げさせて頂きます。
大幅に脇道へそれてしまいましたが実際に使用した時のイメージは以下のように。
すぐに電源はつきます。電源切る方法はプラグorコネクタを抜いて電気の供給を止めるしかないため
そこは少し不便かもしれません。電源などもそれなりの値段がするDACの割には
トランスなど未使用の貧弱な電源でそのあたりも少し気になるところです。
他には背面にBluetooth・USBの切り替えスイッチとBluetooth受信用のアンテナ、
アナログのRCA(L/R)が一組だけのシンプルな構成です。丸く穴が開いている部分が
オレンジ色になっていますが電源を落とすとオレンジ色のあかりも消えてもう少し
おとなしい見た目になります。
音質レビューでは無いですし詳しくは避けますが音質は安く購入したことを考えてしまえば
文句のつけようはありません。1万円程度で購入しましたがほぼ同じ価格で購入した
Spitfireと比べても解像度、音の細かさ、歪みのなさなど音のグレード・レベルは
上であると断言はできます。ボーカルの分離もかなり良くなりスピーカーで聞くと
目の前で歌手が歌っている感覚というのを少しは感じられるようになりました。
ただ、上でも述べた通り電源が貧弱なところもありますしBluetoothとかもつまれているために
その辺りで他の同価格帯の機種と比べたらどうなるか、というのが懸念されるポイントです。
あいにくその点はわたくしに経験が無いため詳しく述べられないのが残念ですが
1万円程度で手に入るなら文句なしだと思っています。
ちなみにBluetoothは便利で悪くないですが音のトーンが下がったりぶつ切れに
なることもあったり(環境によるところもあるかもしれません)があったので良い印象はありません。
ただ、小さくデザインもよく取り扱いやすいというのがありますから
小さなアンプとあわせてコンパクトにまとめて据え置きを楽しむスタイルも面白いかもしれませんね。
簡単なレビューですが今回はこれにておしまいにさせて頂きます。